2ntブログ

~OBLIVION O' BLOG~オブリビオンのブログ

スカイリムとオブリビオンのMOD紹介とか。ネタバレ、ちょっとエロい表現ありますので、ご注意ください!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

「Fallout 3 番外編 ~Real Time Settler~ その2」

RTSの続きです。・・・色気が無くって申し訳ないです。(;゜(エ)゜) アセアセ

2009101101.jpg

マテリアルを10集めろ、というわけでブラブラと歩いて材料集めです。マテリアルになるものは、上のSSのカートとか、ドラム缶、タイヤなどです。Zキーで持ち上げて、持ち上がるものならOK。(外に転がっているものだけが対象になるようで、スーパー・デューパー・マートの中に入ろうとしたら、「なかはらめぇぇ!」って言われてしまいました><;インテリアの物体は対象外のようですw)

収集の仕方は、Zキーを押して持ち上げた状態でCキーを押します。通常だと「Construction Set」のダイアログが出るのですが、

2009101102.jpg 2009101103.jpg

その状態だとこういうダイアログになります。「Recycle held item」を選ぶと取れます。取ると左上にメッセージが流れます。1個取ると0.2マテリアルがたまるので、50個取らなければなりません。結構大変です。orz
集め終わるとアルコールカが話しかけてきてクエストが進行します。

2009101104.jpg

「村へ戻って、workbenchを作ろうぜ!☆⌒d(*^ー゜)b」だそうです。
双頭牛のベス君のイベントリを覗くと「workbench」がありますので、

2009101105.jpg

回収して、Aidにある「workbench」をクリックします。
そして長押し気味にCキーを押すと「workbench」が現れます。良さげな場所に配置して、またCキーを押して、「Temporarily~」で仮設置、もう一度Cキーで「Start Construction」を選んで設置を決定。

2009101106.jpg

要するに作業台ですなw
設置が終わるとクエスト進行、例のごとくアルコールカが話しかけてきます。

2009101107.jpg

髭とオールバックがせくしーな「DJ Phonix」さんに話かけろ、だそうです。

2009101108.jpg

フェニックスさんは「builder」になってくれます。
クエストが進行すると、次は「Shelter」のブループリントがベス君のイベントリに追加されるので、手に入れます。作業台と同様の手順で設置します。

2009101109.jpg 2009101110.jpg

単なる屋根付きのトタン板ですがな。( ̄д ̄)

2009101111.jpg

配置が終わると先ほどまでとは違い、「Building Marker」という松明と材料が置かれます。組み立てるわけですが、別に何かをするわけではなく、数日経つと自動で作られます。
これから作る「Building」はゲーム内の日にちが経たないと完成しません。この辺が「リアルタイム」なんですね。

ちなみに、SSのように「E)アクション」と出ている状態で「E」キーを押すとダイアログがでて、一日を一瞬で進める選択肢を選ぶこともできます。

で、これが完成すると、村に人が1日1人ずつ集まり始めます。

2009101112.jpg 2009101113.jpg

村人(というとなんかあれですがw)の役割として、「Searcher」、「builder」、「Craftman」の3種類があります。

・Searcher:どこかへうろうろして食糧を集めてくるようです。村人は食糧を消費し、食糧がなくなると・・・多分餓死するのでは(;^_^A アセアセ・・・まだなったことないので分かりませんw

・builder:建物を建てるときと後述する材料とスクラップ集めに必要になります。

・Craftman:これがちょっと良く分からないのですが、他の街に交渉しに行く人になるようです。あと、建物をつくる上で必要な「Science」が増えるようなのですが・・・不明ですw

実はこの「Science」の増やし方がどうにもこうにも分からないのです。村の規模(日にちが経つと「村が大きくなった」とメッセージがでます)と集めた材料・スクラップと、いままで作った物で次に作れるものが決まるようなのですが・・・そのうち「Scientist」を実装する予定なのかもしれません。(作者のWebページにアカウント作って質問すればいいのかもしれませんが、それほど英語が得意というわけではないので・・・^^;)

----------------------

※2009/10/18追記
コメントで情報を頂きました。
「Craftman」は村の防衛設備や村人の武器や防具などを作成する人になるそうです。
「Science」は、アカデミーを建築し、アカデミーに本を蓄えることで増えていきます。これはまた「その3」で書きたいと思います。

----------------------

「Shelter」が作り終わり、最初の訪問者の「Durandir」さんを村人認定すると、「GEODESIST'S GUIDE」というクエストが始まり、「Geodetic Laser Pointer」というもので、建物の材料とスクラップを集められるようになります。

2009101116.jpg

アルコールカが双頭牛のベス君に話かけろというので話しかけてみます。
そうするとダイアログがこんな感じに変わっています。

2009101114.jpg

「Orders」を選ぶと、

2009101115.jpg

ベス君への命令ができます。「ここで待て」と「レーザーポインターをアンパックする」と「アンパックしたものをパックする」ですね。アンパックを選んで、「C」キーを長押しします。
すると、

2009101117.jpg

赤白のストライプの棒が出てきます。測量なんかで使う奴でしょうか?この棒が「レーザーポインター」です。この状態でスクラップがありそうなところをウロウロしてみてください。
FO3ならそこらじゅうにありますよね。なんせ街が瓦礫になってますからw

材料、スクラップが収集できる場所に行くと、ダイアログが自動で出ます。

2009101118.jpg

こんな感じ。
場所に問題がなければ「Yes,mark it for razing」を選びます。そして、「C」キーを長押しすると、

2009101119.jpg 2009101120.jpg

「Geodesist」というダイアログがでますので、「Yes」を選んで収集を開始します。が、

2009101124.jpg

「1人以上「builder」を雇わなければいけません」と言われてしまいます。なので、「builder」になってもらったフェニックスさんに話しかけます。

2009101123.jpg

すると「I want you to become~」という選択肢が増えていますので、それを選び、材料収集作業に就いてもらいます。この作業は、3人まで雇えます。「builder」以外の人に話しかけても選択肢がでないので雇えません。

雇ったら「C」キーを長押しして、改めて収集作業を始めてください。ちなみに1人の場合はゲーム時間の3日かかります。3人で収集をした場合は1日で作業が完了します。

先は長いので、今回はこの辺で。^^;
  1. 2009/10/12(月) 21:31:21|
  2. Fallout 3/NV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

「Fallout 3 番外編 ~Real Time Settler~ その1」

いきなり番外編ってなんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
って、すみません、何やら面白くってはまってしまったので、エロModより先に紹介してみたいと思いますw

RTS - Real Time Settler
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=7070

製作者のサイト:THE SETTLER

YouTubeの紹介動画



その名の通り、リアルタイムで棲家(プレイヤキャラの名前の付いた村)を作ることができるModです。(いやその、シムシティとか好きなモノで。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
結構、操作手順が複雑で、忘れちゃいそうなので・・・。

何せ全部英語で、それを全部を訳すほどの根気がないため、分かるところを何となく読んで作業を進めています。違っているところもあるかもしれません。ご容赦。(-人-)

※このModは、今日(2009年10月5日)現在で「RTS beta 0dott1c」が最新版で、まだベータ版になります。バージョンが変わると以下の手順も変わるかもしれません。それから、「ArchiveInvalidation Invalidated!.exe」を導入しないと「Meshes」等を読み込まないのでご注意ください!(ホントは先に書く予定だったのですが・・・)また、「FOSE」も必須です。

まずDLして解凍してできた「Meshes」「Sound」「Textures」のフォルダと「RTS.esm」「RTS_Life_Of_Raider_Addon.esp」をゲームフォルダ内の「data」フォルダ内にコピペします。

「RTS.esm」「RTS_Life_Of_Raider_Addon.esp」を「FOMM」またはランチャーでチェックを入れて適用するのですが、その前に、使いたいプレイヤキャラを建物外でセーブしてください。Newゲームからは不可です。(というか、おかしなことになると思いますw)必ず、どこか外で始められるようにしてください。

esm、espファイルにチェックを入れFOSEからゲームを立ち上げます。そしてゲームをロードすると・・・

2009100101.jpg 2009100102.jpg

こんなダイアログが出ます。上の赤字のセーブ・ロードの際の注意や説明が書かれています。
「Continue!」を押すと、

2009100103.jpg 2009100104.jpg

「RTS is initializing ...」とメッセージが流れ、男3人と双頭牛一頭のキャラバンが現れます。で、クエストが追加され、Arcoolkaという男が話かけてきます。・・・酷い名前だw(アルコールとコカのカクテルですかい?)

2009100105.jpg

新しい村を作る場所を探しているようです。会話を進めると

2009100106.jpg

と選択肢がでますので、ここは「Of course!」を選びます。
するとクエストが更新され、「新しい村を作る戦略的な場所を探せ」とメッセージが出ます。「respawn属性のついたレイダー」が湧く場所が近くにあるのが条件になります。わざわざなんでそんなところに~というのもですね、このMod、作った村にレイダーが襲撃してくるらしいのですよ!なので、しっかりとした防御陣地をつくる必要もあるのです!((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

-----------------------------
2009/11/29追記
「作った村にレイダーが襲撃」というのは間違いないのですが、「Enemy Spawn Point Marker」というものを、途中、自分で設置する形になります。元々の「respawn」ポイントは、村を作ってしまうと機能しないみたいです。
-----------------------------

この辺はどうかな?と思ったら、Arcoolkaに話しかけてみてください。
上のSSの「Super Duper Mart」もその一つですが、あまり敵が湧かず刺激が少ないので、「Farragut West Metro Station」辺りにしてみようと思います。

2009100107a.jpg

新しい村の場所に適した場所で話しかけると、「Here we are!~」という選択肢が増えてると思いますので、それを選択すると、新しい村の場所が確定され、クエストが進行します。で、Arcoolkaが「新しい家を建てたら、まずポストをつくらないとダメだって、うちのバァちゃんが言ってたぜ!」と言い出すので、メールボックスを設置しますw

2009100108a.jpg

このメッセージの通りなんですが、今後、キーボードの「C」キーが「Construction Set」という機能を持ちます。(オブリのCSと名前が同じなのでややこしいですが、全く別物ですw)

「A Mail Box」が「Aid」のイベントリに自動で追加されたら、それをクリックして、イベントリ(Pip-Boy)を閉じます。

2009100109.jpg

「Pip-Boy」を閉じたあと、Cキーを長押し気味に押すと、ポストが現れます。

2009100110.jpg

こんな感じ。や、不意に現れるので、最初びっくりしましたw
上手く接地させて地面に配置してみてください。この辺でいいかな~と思ったら、Cキーを長押し気味に押します。

2009100111.jpg

するとこの様なダイアログがでます。その場所で良ければ「Place Item」を選びます。もう一度やり直したければ「Pack Item」を選び、配置しなおしてください。

ポストの配置ができたら、またArcoolkaが話かけてきて、会話を終えるとクエストが進行します。ちなみにポストが設置されると、広域Mapにこの村がキャラ名入りで表示され、ファストトラベルも可能になります。

2009100114.jpg 2009100112.jpg

今度は「Storage House」というものを作ります。「Brahmin Bess」という名の双頭牛のイベントリに「Storage House」の材料が自動で入りますので、Bess君に「E」キーで話しかけてみます。

2009100113.jpg

するとイベントリが開きます。Bess君のイベントリに「A Blueprint - Storage House」「A Metal Plate」「A Pillar(2)」というものがあるのが分かるでしょうか?「A Blueprint - Storage House」は「Storage House」の設計図で、「A Metal Plate」「A Pillar(2)」は材料になります。これらを全て取ります。

全て取ったら自分のイベントリの「Aid」を開きます。「A Blueprint - Storage House」がありますのでそれをクリックします。

2009100115.jpg

SSのように、左上に「Project was successfylly loaded into the Construction Set!」とメッセージが出たらOKです。Pip-Boyを閉じ、メールボックスのときと同じ要領で、Cキーを長押しすると、

2009100116.jpg

トタン屋根の板に鉄柱が4本付いたものが現れます。これが「Storage House」だそうですw
これも同様に置きたい場所に配置できたら再度Cキーを押します。

2009100117.jpg

「Temporarily~」で仮設置ができます。一旦これを選んで、ちゃんと置かれているか確認した方が良いかと。で、問題なければ「Start Construction」を選んで設置を決定してください。

2009100118.jpg

置いてみました。この板の上に材料が置かれるみたいですが、置かれた材料を直接手にとって何かするわけではないようです。
するとまたクエストが進行し、Arcoolkaが話かけてきます。

2009100119.jpg

次は「建物に必要な材料を集めろ。Bib Lostに話しかけろ。彼は材料集めのプロだ」
ということなので、ゲイリー・シニーズ似のBibさんに話しかけてみます。やぁ、マック!( *・ω・)ノ

2009100120.jpg

・・・似てませんか。そうですか。まぁ、それは兎も角、「Searcher」になってくれるよう選択肢を選ぶと、Bibは材料を集めに出かけます。そして例のごとくArcoolkaが話かけてきてクエストが更新されます。

2009100121.jpg

今度は「マテリアルを10集めろ」ですって。人使いが荒いアルコールコカ・・・もといアルコールカさんです。

ちと長くなりそうなので、この辺でセーブしたいのですが、ベータ版であるがため、通常のセーブ、ロードを行うとセーブデータが破損される可能性があるとのことです。
このModは、独自にセーブ機能を備えていて、その機能を使用してセーブを行うのが推奨です。

一応今のところ普通にセーブ・ロードしても問題はないのですが、とりあえずModのセーブ機能でセーブしてみます。
何もプロジェクト(何かの組み立て)を進めていない状態でCキーを押すと、

2009100122.jpg

このような「Remote Controller」というダイアログが出ます。(ネーミングのセンスが良く分からないのですが、多分、遠く離れていても自分の村のことをコントロールできるからなんだと思いますが・・・)
この中の「Save/Quit」を選ぶと、セーブしゲームを終了させることができます。このセーブは、通常のセーブより多少時間がかかりますので注意です。

ではでは、次回に続きます。
  1. 2009/10/05(月) 00:01:13|
  2. Fallout 3/NV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

Fallout 3 その1

「Oblivion」と同じ「Bethesda」から発売されている、「Fallout 3」のMod導入について書いてみたいと思います。内部のシステムが良く似ており(ほとんど同じ?)、こちらも色々なModが出ています。
今回はそれを紹介してみたいと思います。

2009091301bt.jpg

もちろん、性的な意味でψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ

「Fallout 3」はコンシューマのゲーム機でも出ていますので、今更説明は不要だとは思いますが、オブリが「剣と魔法の世界」なら、Falloutは「銃と無法の世界」ってとこでしょうか。(なんじゃそりゃw)
ハッキリ言って私はこういったゲームについて詳しく知らなかったりするのですが、どうもゲーム中の小物やらなにやらから察して、「60年代(50年代?)に全面核戦争が起こった後のアメリカ」が舞台のようです。(-ω-;)

ゲーム中の小物、例えば電気製品とか看板とか、なかなかレトロな感じで良いです。ちょっとネタバレですが、某空母には背中に電気が走りました。初めてそこに行ったとき、「これって・・・空母じゃ?」と暗闇に浮かぶシルエットに、思わず身震いしましたよ。
飛行甲板に降りてみると、いやはや、「F-84」らしき戦闘機が。空母の方は「スーパーキャリア」以前の、どことなくエセックス級のような感じが。まさに50~60年代ですなw

って、話が横道に逸れました。さっさとModの話にいきしょう。(;^_^A
まずはサイトの紹介から。

Fallout 3 Wiki JP
http://wiki.fallout3.z49.org/
日本語のWikiサイトです。「Fallout 3」のPC版はオブリ同様、日本語版がありませんのでここが兎に角参考になります。

Fallout 3 Nexus
http://www.fallout3nexus.com
こちらもオブリ同様、主に欧米の方々のコミュニティサイトです。私はModを殆どここで落としてます。ちなみに、TES Nexusとは別にアカウントが必要です。

「Fallout 3 Nexus」に登録したらまず落としたいのが、

Fallout mod manager
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=640
オブのOMMに相当する、ModマネージャのFOMMです。Modのロード順などを変えられますので、是非とも入れておきたいです。インストールは普通自動でインストールフォルダを探してくれますので、インストールウィザードをそのまま進めていけばOKなはずです。

次に機能拡張の為にFOSEを入れます。

Fallout Script Extender
http://fose.silverlock.org/
NexusのFOSEは削除されていますので、FOSEの本家から落としてきます。
インストールは、「.dll」ファイル全部と「fose_loader.exe」を「Fallout 3」フォルダの直下、「Fallout3.exe」があるところと同じ場所にコピペします。(2009年9月14日時点での最新版は「v1.1 beta9」です。このバージョンには全部で9個の「.dll」ファイルがあるはずです)

「FOSE」を使用する場合は、「fose_loader.exe」をダブルクリックして「FO3」を立ち上げます。なので、ショートカットをデスクトップに作っておくと便利です。この「FOSE」からゲームを立ち上げるないと、動作しないModがありますので、是非ともインストールしておきたいです。

次に日本語化Modを入れたいのですが・・・限りなく真っ黒なModなので、ここではリンクを書きません。
ググってください。[20090308]のものが最後のバージョンのようです。DLの際にPWを聞かれるかもしれませんが、簡単です・・・でも、ここで質問しないでください・・・答えません・・・(;´Д`A ```

ちなみに日本語ModとFOSEはそのままだと併用できません。Wikiのここからビルド済みバイナリを公開してるサイトへ飛べます。

黒い話はここまでにして、次に、コンソールコマンドについて。
英語キーボードならゲーム中に「~」キーを押すとコンソールが出るようですが、日本語キーボードではできないようです。なので、Modを入れてみます。

Console Key Binder
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=2637
インストールは、DLして解凍すると、「Console Key Binder.esp」というファイルがありますので、これを「data」フォルダ内にコピペし、「FOMM」でチェックします。
使い方は、「FOSE」からゲームを立ち上げ、ゲーム中に「F4」キーを押すことにより、コンソールを出します。ちなみに「FOSE」は必須です。

コンソールコマンドはオブのものと同じものが結構あります。詳しくはWikiのこの辺を一度読んでみてください。

例えば、

tfc:視点を自由に移動できます。
tgm:無敵モード
tm:画面表示物のon/off(PitBoyの画面も非表示になります)
cls:コンソールのログを全て消します。

等など。

・・・と、ここまで書いてエロ分が全然ないので補給しておきますw

Some Poses
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=1391
今現在(2009年9月19日)の最新のバージョン1.41のもので、141個の大量のポーズを追加します。
ダウンロードし解凍すると、「data」フォルダと「Readme_someposes.txt」ができますので、この「data」フォルダを「fallout 3」がインストールされたフォルダにコピーします。

すると「data」フォルダがかぶるので「上書きしても良いか?」と聞いてくると思います。この場合はOKです。逆に「data」フォルダが上書きされない場合は違うところにコピーしていますので、やり直してください。また、フォルダでなく、ファイルが上書きされるようであれば、要注意です。何のファイルが上書きされるのか、確認してください。

※Modはフォルダの階層構造を伴って作成されています。これは、ファイルの置かれる場所に一定のルールがあるからです。(esmファイル、espファイルによって読み込むファイルが指定されるのです)なので、違う場所に置かれたファイルは機能しません。

2009091901.jpg

上の「FOMM」や「FOSE」等をインストールした「fallout 3」のゲームフォルダはこんな感じになっていると思います。
私はゲームのインストール先を変えているので、パスが「D:\Game\Fallout 3」となっていますが、デフォルトだと、「C:\Program Files\Bethesda Softworks\Fallout 3」です。

ここにある、「data」フォルダがModのコピー先になります。
「Some Pose」が間違いなくコピーされると、「\Fallout 3\Data\meshes\characters\_male\idleanims\Poses」に「p01.kf」から「p141.kf」までの141個のkfファイルがあります。これがポーズの素なわけです。

「Some Pose」のインストールが完了したら、今度は「FOMM」を立ち上げ、「SomePoses.esp」にチェックを入れます。

2009091902.jpg

すでに色々入ってますが、こんな感じですw
ではでは、前フリがかなり長くなってますが、ゲームを立ち上げ、キャラにポーズを取らせてみます。

「Console Key Binder」を導入後は、「F4」キーを押すと左下にコンソールがでます。そこでまず「tfc」と入力し、リターンキーを押します。

2009091903.jpg

ちょっと分かりにくいですが、左下に文字が出ていますよね?
で、もう一度「F4」キーを押し、コンソールを抜けると、自由に視点を動かせるようになっています。

2009091904.jpg

こんな感じ。
この「Some Pose」は、コンソールでポーズkfファイルを指定してポーズを取らせます。また、プレイヤーキャラクターの場合、必ず「tfc」の状態でポーズを取らせる必要があります。「tfc」でない状態でポーズのコマンドを入力してもポーズを取りません。NPCの場合は「tfc」でなくても大丈夫のようです。

2009091905.jpg

もう一度「F4」キーを押してコンソールを出し、次に「playidle p37」と打ち込み、キャラをクリック。キャラをクリックすると、中央上にキャラの名前とゲーム内のIDが出ます。"Alice"(00000014)というのがそれです。キャラをクリックするのは、このコマンドが対象物を必要とするからです。なので、任意のNPCをクリックして、そのNPCにポーズを取らせることもできます。
また、キャラをクリックする代わりに、「player. playidle p37」としても同じです。入力してリターンを押すと、

2009091906.jpg

PlayIdle found 'p37'(0F00296F)file:Character/_Male/IdleAnims/Pose/p37.kf
と出ます。
「PlayIdle」というシェルが 'p37'(0F00296F)fileというIDのファイルを見つけました:それは「Character/_Male/IdleAnims/Pose/p37.kf」です、ってとこでしょうか?w

ここでもう一度「F4」キーを押してコンソールを抜けると、キャラが「P37」のポーズを取ります。

2009091907.jpg 2009091908.jpg

ポーズを止めたい場合は、やはりコンソールにしてキャラを選択し、「playidle reset」と入力します。

こんな感じで、何枚か撮りましたのでまとめてうp

2009091909.jpg 2009091910.jpg
2009091911.jpg 2009091912.jpg

次回はボディModとお勧めの服なんかを紹介してみたいと思います。ではではヾ(*'-'*)
  1. 2009/09/19(土) 14:31:24|
  2. Fallout 3/NV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24
前のページ

カレンダー

12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

最近の記事

カテゴリー

最近の記事

リンク

カウンター

プロフィール

さむな

Author:さむな
頑張れPJ!
Banner
当ブログは映画「The Hobbit」を勝手に応援しております!(・∀・)

Amazon

※Oblivionのパッケージ内容については「エロリビオンをはじめる前に」をご参考にどうぞ。

つぶやき