2ntブログ

~OBLIVION O' BLOG~オブリビオンのブログ

スカイリムとオブリビオンのMOD紹介とか。ネタバレ、ちょっとエロい表現ありますので、ご注意ください!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

「Chanpon種族をいじってみる その1」

2010082301t.jpg

2010082302.jpg 2010082303.jpg

見てくださいな、この綺麗な顔。(*´д`*)
「Nec Character Sonnet Mature」を原型に作られた、「Chanpon」種族です。
そのままだと、顔をキャラメイクするのに非常にいじりにくい種族なんですが、2chのヱ口スレで、素晴らしい「おまけ」とセーブデータが公開されました!

実のところ、ここ2ヵ月くらい、本編を進めようと頑張っていたんですが、やはりヱ口スレで「Lovers with PK v1.3」などという、全く怪しからんModが開発されちゃったせいで、「ヱ口杉てちっとも進まねぇじゃねぇか(;´Д`)ハァハァ」となかなか賢者モードになれず、記事を書けなかったんですねw

更に、こんな可愛い子ができてしまった以上、亜矢をどうしようか悩み中なのですよ。いっそ触手調教完了で別の魔法戦士がそれを助けに・・・などと考えてしまったり。ゲフンゲフン

・・・それは兎も角、この種族の導入についてあれこれ書いてみたいと思います。

Chanpon1.0
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups14349.7z

2010年9月5日現在の最新版です。
で、導入するのにいくつか必須Modがあります。

Modular Beautiful People 2ch-Edition 1.4a
種族・髪・目を追加するModです。詳しくは(あんまり詳しくないですがw)「エロリビオンをはじめてみる その4」を読んでみてください。

Modular Beautiful People 2ch-Edition++
「なるびりおん」様にて公開中の「MBP」の派生Modです。「MBP1.4a」を導入した後で上書き導入します。

x117Race
頭部が1.17倍されてる種族です。リンク先はこのブログでX117を紹介しているページです。

x117Race++
これも「なるびりおん」様にて公開中の「x117Race」の派生Modです。

Working Eyelashes
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=18185
睫毛を追加するModです。バニラの種族に睫毛が追加されます。
このModって、何をやっているかと言えば、舌のメッシュとテクスチャを口のメッシュとテクスチャにマージして、舌のスロットルに空きをつくり、舌の代わりに睫毛のメッシュとテクスチャを入れているんです。(または下の歯を上の歯にマージして、下の歯のスロットルに睫毛をいれている)

※色々な種族の根幹となるImperial種族の顔のパーツの変更が加わるので、注意が必要です。また、バニラ種族であれば、「EyelashesVannilaRaces.esp」を入れればこれらの改変がなされますが、MBPなどのModで追加した種族は手動でやらないとだめです。チュートリアルがDL先にあるので、それ見ながらやるのが良いかと。

とまぁ、これだけ必要なのですが、前のバージョンの「Chanpon0308」は「BP2h」さえあればとりあえず導入できたので、楽だったんですけどね~。(もっとも、x117種族のChanponは追加されませんが)
やっぱり睫毛Modのファイルを同梱してたのはまずかったのでしょうか・・・

で、必須Modを入れて、あとから「Chanpon」を導入します。できたら、試しにNewゲームで「Chanpon」種族を作ってみてください。なかなか上手く顔をつくるのが難しい種族ですが、同梱されている「1分メイキング.jpg」通りにつくれば、そこそこ見れる顔がつくれると思います。

また、同梱の「Chanpon_cha01.esp」に「さんぷる.jpg」のキャラデータがあるので、「Wrye Bash」で移植が可能ですので、ちょっとやってみます。

Wrye Bash
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=22368

「Wrye Bash」については、この辺を読んでみてください。2009年5月の記事で情報がちょっと古いので、これからダウンロードするなら、ファイルは最新のものを落とすことをお勧めします。

「TESNexus」のダウンロードページから、2010年9月5日の時点では

・Wrye_Python_03a-22368.exe
・Wrye_Bash_275_-_Self_Installer-22368.exe
・Wrye_Bash_287_-_Archive_Version-22368.7z

この3つを落として、この順番でインストールすれば恐らく大丈夫かと。「Wrye_Bash_287」はアーカイブのままなので、手動でインストールします。落とした「Wrye_Bash_287_-_Archive_Version-22368.7z」を解凍すると「Data」と「Mopy」というフォルダができるので、これをオブリビオンのゲームフォルダの「Oblivion.exe」があるところと同じ場所にコピペします。「Data」は上書きしても良いか?と聞いてくるので、もちろん上書きします。

これで動かなければ、多分「Python」の環境を整えてあげなければならないと思うので、「Wrye Bash」のWebページを見てみてください。

「Wrye Bash」が導入できたら、「Chanpon_cha01.esp」の顔の移植に取りかかりたいと思います。
まず「ChanponA系」のキャラを適当に作成し、セーブします。

2010090502.jpg 2010090503.jpg

「1分メイキング.jpg」通り作ってみましたw
結構美人さんだと思いますが、これに移植します。

「Wrye Bash」を立ち上げます。
「Saves」のタブをクリックすると、セーブデータの一覧が出ます。今セーブしたのは一番上の「Save 2382」なので、それを選択し、右クリックするとメニューがでます。

2010090504.jpg

SSのようにメニューの中の「Import Face」を選択。

2010090505.jpg

するとダイアログが開きます。「Chanpon_cha01.esp」を選択。この時選択するファイルはどこに保存されていても大丈夫なようです。

2010090506.jpg

「Chanpon_cha01.esp」を開くと、このウインドウが開きます。この「Chanpon_cha01.esp」に保存されているキャラデータが一覧表示されるので、今回は「00Chanpon01」を選択し、「Import」します。「Face imported.」と表示されたら完了です。

ゲームを立ち上げてセーブデータをロードしてみると、

2010090507.jpg 2010090508.jpg

「さんぷる.jpg」の左上の娘ができていると思います。「Wrye Bash」を使うと髪型と目まで移植されるんですね~。(ただ、移植元の髪型や目が存在してないと、ハゲたり変な目になるかと思いますので注意が必要です)

さて、それでは今回のメインディッシュです!2chのヱ口スレで公開された「おまけ」とセーブデータを使ってみます。

Chanpon用おまけ
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16429.7z

エロスレ85の791さんが公開した、顔の「nif」「egt」「egm」「tri」ファイルです。
ダウンロードしたファイルを解凍すると、こんな感じ。

2010090501.jpg

「nif」ファイルは、要するにゲーム上で表示されるメッシュファイルです。「headChanponC.nif」と「headchanponD.nif」は頭部のメッシュファイルなので、「NifSkope」で開くと

2010090509.jpg

まぁ、こんな感じです。「egt」「egm」「tri」ファイルは「nif」ファイルの補助ファイルになると言えばいいのでしょうか。オブリビオンのPCやNPCの頭部は、実は色々なファイルで出来上がっています。
バニラ状態では、これらのメッシュファイルは「Oblivion - Meshes.bsa」に圧縮されているので分かりにくいのですが、一度「BSA_unpacker」等で解凍してみるとファイル構造が分かるかもしれません。

で、エロスレ85の791さんの推奨は、「CS」でコピー種族をつくって、頭部のメッシュの指定をこの「headChanponC.nif」と「headchanponD.nif」に入れ替えることですが、「CS」を使わず、リネームする形で導入も可能です。

オリジナルの「Chanpon」の頭部は「headchanpon.nif」ですので、これを「Chanpon用おまけ」の「headChanponC.nif」に変えるとすると、

・「headChanponC.nif」⇒「headchanpon.nif」
・「headchanponC.egm」⇒「headchanpon.egm」
・「headchanponC.egt」⇒「headchanpon.egt」
・「headchanponC.tri」⇒「headchanpon.tri」

に名前を変更します。名前を変更したら、「\Data\meshes\characters\Chanpon」のフォルダに上書き保存するだけです。
※元のファイルは必ずバックアップしてください!また、この場合、オリジナルが失われますので、元を残したい場合はやはり新しい種族をつくるしかありません。

これでファイルが差し替わったので、一度確かめてみます。同じように「1分メイキング」してみると、

2010090513.jpg 2010090512.jpg

こんな感じになりました!
※「headchanpon.nif」だけ「Chanpon0308」のものを使っています。どうも口のあたりが気に入らなかったので・・・(「エロスレ85の791さん」にスレで質問してしまいましたが、「Chanpon1.0」から変わっていたんですね~。すみません。(;´Д`A ```)

ちょっと長くなってしまったので、今回はこの辺で。
次は、ちゃんと「CS」で「headChanponC.nif」と「headchanponD.nif」用のコピー種族をつくってみます。
ではでは。
  1. 2010/09/06(月) 01:34:49|
  2. Oblivion: Mod導入
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ内検索

最近の記事

カテゴリー

最近の記事

リンク

カウンター

プロフィール

さむな

Author:さむな
頑張れPJ!
Banner
当ブログは映画「The Hobbit」を勝手に応援しております!(・∀・)

Amazon

※Oblivionのパッケージ内容については「エロリビオンをはじめる前に」をご参考にどうぞ。

つぶやき