続きです。
「Skin」を弄りますが、「Skin」の「SkinNaked」は、ノルドやブレトンなどがこれを指定していて、デフォルトの人型の種族の体を構成するものです。これを弄るには色々仕込みが必要なので、一旦「Race」のダイアログを閉じます。
で、この「SkinNaked」がどこにあるかと言うと・・・「Object Window」の左側のツリーのうち、「Items」>「Armor」にあります。そう、体は実はアーマーなんですよ!
人型だけではありません。犬も狐もマッドクラブも、Skyrimで登場する全ての生き物は、体がアーマーとして登録されています。初めてみたとき目を疑いましたけどねw

右側は「SkinNaked」のダイアログを開いたところです。
これでいくと、理論上、鶏に武装させることもできなくはないはずですw
なんでこんな仕組みにしたのやら┐('д')┌
それは兎も角、新しい体を作ってみます。これもIDを変更することはできませんので、直接「SkinNaked」をリネームしてしまいます。「aaaSumSkinUNP」とリネームしてみました。
リネームすると「Create New Object?」というメッセージが出ますので、「はい」を押下。

新しい体、もといアーマー「aaaSumSkinUNP」ができます。この「aaaSumSkinUNP」をダブルクリックして開くと、

こうなっています。
各項目は、リネーム前の「SkinNaked」と同じですね。これを新しい種族の「aaaSumUNPRace」に合わせていきます。
まずはSSの赤枠のところ、「Race」をドロップダウンリストから「aaaSumUNPRace」に変更します。
その下の「Biped Object」はこのアーマーが装備されたとき、どこを覆うものなのかを指定するものです。例えば、もしこれが指輪であれば、「36-Ring」ですね。でも、これは体なので、体が体を覆うのは・・・・って、何かややこしいですね。(´・ω・`)
ま、まぁ、「Biped Object」は「SkinNaked」と同じままでOKです。
次に青枠で囲った「Models」。ここは「Armor」の「ArmorAddon」を指定します。「Armor」を構成する部品ですね。
つまり、Skyrimの体を覆うもの、「体そのもの」や「鎧」「服」「指輪」等など、全て「Aromr」となっていて、「ArmorAddon」で部品ごとのテクスチャとメッシュを指定し、「Aromr」で各部品と、その部品の装備箇所を設定する、とそんな感じです。
装備に限らずゲーム上で登場するものは、おおよそこのような、部品(パーツ)と本体で構成されてますね。ちなみにパーツもちゃんと「FormID」を持ってます。ただ、例えばある鎧をコンソールで手に入れようとした場合は、もちろん本体の「FormID」を指定します。その鎧の重さや防御力のデータを持っているのは本体だからです。
話を戻して、「Models」ですが、今の時点ではノルドらと同じ体のパーツ、「NakedFeet」「NakedHands」「NakedTorso」が指定されています。これらを変えていきます。
まずは、「NakedFeet」をダブルクリック。これは足ですね。

とりあえず、青枠のところ、IDを変えちゃいます。「aaaSumUNPFeet」としてみます。同様に「NakedHands」を開いて、「aaaSumUNPHands」に、「NakedTorso」を「aaaSumUNPTorso」に変え、新しいパーツを作っていきます。
足、手、体と新しいパーツを作ったら、「aaaSumSkinUNP」の「Models」をそれらに変えていきます。「Models」の項目のところで右クリックすると、「New」と「Delete」が選択できるので、元の「NakedFeet」「NakedHands」「NakedTorso」を「Delete」で削除。そして「New」を選ぶと、「Select Form」のウインドウが開きます。

「aaaSumSkinUNP」の「Models」を新規のパーツ
aaaSumUNPFeet
aaaSumUNPHands
aaaSumUNPTorso
に変え終わりました。
新しいパーツのメッシュとテクスチャをバニラとは違ったファイルパスのものにしてあげれば、バニラと独立した体型になる、とそういうことです。
ここで「UNP」をNexusからダウンロードしてきます。なので、一旦CKはここまでを保存して閉じちゃいます。
◆
DIMONIZED UNP female bodyhttp://skyrim.nexusmods.com/downloads/file.php?id=6709
2012年9月16日の時点で、通常のボディとスリムなタイプのボディがあります。お好みで選んで下さい。ここでは、通常のタイプを入れてみます。
「UNP_BASE_Main_body_V1dot2-6709.7z」をダウンロードし、解凍すると、「\meshes\actors\character\character assets」にメッシュの「.nif」ファイルが6つあります。
femalebody_0.nif
femalebody_1.nif
femalefeet_0.nif
femalefeet_1.nif
femalehands_0.nif
femalehands_1.nif
これらを全部、前回作成した「\Steam\SteamApps\common\Skyrim\Data\meshes\SumNPC\UNP」のフォルダにコピペします。

前回、「skeleton_female.hkx」「skeleton_female.nif」をコピペしてるので、こうなります。
次にテクスチャをコピーします。バニラと違うフォルダにコピーすれば良いのですが、メッシュに合わせて
「\Steam\SteamApps\common\skyrim\Data\textures\SumNPC\UNP」というフォルダを作りました。
ここにUNPボディのテクスチャ「\textures\actors\character\female」にある
femalebody_1.dds
femalebody_1_msn.dds
femalebody_1_s.dds
femalebody_1_sk.dds
femalehands_1.dds
femalehands_1_msn.dds
femalehands_1_s.dds
femalehands_1_sk.dds
をすべてコピーします。

こんな感じになります。
さて、CKを再度立ち上げ、「Sum_NPC.esp」を読み込みます。
読み込みが終わったら、早速「aaaSumUNPFeet」「aaaSumUNPHands」「aaaSumUNPTorso」のメッシュとテクスチャの指定を変えていきます。

このSSの赤枠のところ、「Female」の「Bip Model」がメッシュ、つまり「.nif」ファイルの指定です。「aaaSumUNPFeet」は足になりますので、これを「\Steam\SteamApps\common\Skyrim\Data\meshes\SumNPC\UNP」の「femalefeet_1.nif 」に指定を変えます。

同様に「aaaSumUNPHands」「aaaSumUNPTorso」の「femalehands_1.nif」「femalebody_1.nif 」の指定を変更します。
次はテクスチャです。
テクスチャの指定は、「Object Window」の「Miscellaneous」にある、「TextureSet」でもって行います。
ちなみに、今回キャラクターの体について書いていますが、鎧や服でも同じですので、もし、鎧や服のModを作る場合でもこの辺のやり方は参考になるかと。(`・ω・´)
「TextureSet」にある「SkinBodyFemale_1」が「NakedFeet」と「NakedTorso」のテクスチャセットで、「SkinHandFemale_1」が「NakedHands」のテクスチャセットです。
「SkinBodyFemale_1」をダブルクリックで開くと

こうなってます。まずは、IDの名前を変えて新しいテクスチャセットを作ります。「aaaSumUNPSkinBodyFemale_1」としてみました。
そしてテクスチャの指定を変えていきます。「Map」の項目は、
Diffuse → femalebody_1.dds
Normal/Gloss → femalebody_1_msn.dds
Subsurface Tint → femalebody_1_sk.dds
Detail Map → なし
Specular → femalebody_1_s.dds
にそれぞれ対応しています。これを先ほどUNPのModからコピーした「\Steam\SteamApps\common\skyrim\Data\textures\SumNPC\UNP」にあるテクスチャに変えます。
「SkinHandFemale_1」は「aaaSumUNPSkinHandFemale_1」としてみました。これも同様にMapを「\Steam\SteamApps\common\skyrim\Data\textures\SumNPC\UNP」にある「femalehands_1.dds」などに変えます。
もう一度、「Object Window」の「Items」に移ります。
「Items」内の「ArmorAddon」に体のパーツ「aaaSumUNPFeet」「aaaSumUNPHands」「aaaSumUNPTorso」がありますので、それぞれの「Skin Textuer」を変更します。この「Skin Textuer」がテクスチャセットの指定です。
「aaaSumUNPFeet」「aaaSumUNPTorso」は「aaaSumUNPSkinBodyFemale_1」をプルダウンから、
「aaaSumUNPHands」は「aaaSumUNPSkinHandFemale_1」を選びます。

SSの赤枠のとこです。
それぞれ変え終わったら、今度は「Object Window」の「Character」>「Race」に戻り、「aaaSumUNPRace」を開きます。

SSの青枠「Skin」を「Skin Naked」から作成した「aaaSumSkinUNP」に変えます。

ちょっと分かりにくいですが、プレビューの体型が変わっているのが分かりますでしょうか?
体の方はこれで完了です。次は頭部を変えてみたいと思います。
- 関連記事
-
テーマ:The Elder Scrolls V: Skyrim - ジャンル:アダルト
- 2012/09/17(月) 01:41:26|
- Skyrim: Mod作成
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0