2ntブログ

~OBLIVION O' BLOG~オブリビオンのブログ

スカイリムとオブリビオンのMOD紹介とか。ネタバレ、ちょっとエロい表現ありますので、ご注意ください!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

「Chanpon種族をいじってみる その2」

「Chanpon」種族について、続きです。

あれこれ書いてみたいと思いますが、まずは、元の「Chanpon」種族に影響を与えないよう、「CS」でエロスレ85の791さんが公開した「おまけ」ファイルを適用させてみようかと。CSでもって、「headChanponC.nif」と「headchanponD.nif」をそれぞれ頭部に指定した、2つの新種族(コピー種族)をつくるわけです。

まず最初に下準備。
前回の「Chanpon用おまけ」のファイル、「headhumanD.dds」「headhumanD_n.dds」の二つ以外の8つのファイルをオブリビオンのゲームフォルダにコピーします。

・「headChanponC.nif」
・「headchanponC.egm」
・「headchanponC.egt」
・「headchanponC.tri」
・「headChanponD.nif」
・「headchanponD.egm」
・「headchanponD.egt」
・「headchanponD.tri」

この8つです。
どこでもいいとは思いますが、分かりやすいように「Chanpon」と同じフォルダにしてみます。

2010090511.jpg

SSは「\Data\meshes\characters\Chanpon」のフォルダに8つのファイルを保存したところです。「Chanpon0308」のバージョンのファイルも入っているので、「Chanpon1.0」のみ導入している人よりファイルが多いかもしれませんが、気にしないでくださいw

「headhumanD.dds」「headhumanD_n.dds」はテクスチャになるので、「Chanpon」のテクスチャの方に保存します。・・・が、これはちょっとまた後ほど。

次に「CS」を立ち上げます。「Chanpon.esm」の差分を作成する形になるので、まずは「Chanpon.esm」を読み込みます。「File」<「Data」でダイアログが立ち上がるので、

2010090510.jpg

「Chanpon.esm」にチェックを入れ、「OK」を押下。すると読み込みが始まります。暫く時間がかかると思いますが、読む込みが終わったら、何もしないで一旦セーブします。セーブボタンを押すと

2010091801.jpg

保存のダイアログが開いたと思います。「.esm」ファイルはマスターファイルになり、変更箇所の保存ができません。その差分ファイルの「.esp」ファイルに変更する箇所を保存することになるわけです。

ここでは、「Chanpon01.esp」と名前を付けて保存しています。名前は適当で構いません。これで「Chanpon.esm」ファイルの改変を保存するファイルができました。この状態で何らかの変更を加えると、「Chanpon01.esp」に保存されることになります。

早速、新しい種族を作ってみます。
メニューの「Character」<「Race」を選択すると

2010091802.jpg

「Race」のダイアログが開きます。
「EditorID」の欄を見ると、結構な数の「Chanpon」種族があることが分かります。私は作者ではないのでハッキリしたところはわかりませんが、A系とB系ではデフォルトの「FaceGen Data」が異なります。恐らく、キャラメイクの際に色々違ってくるかと。(検証してませんが、同じ顔データを移植しても違ってくるかも?)
A1、A2は「Height」と「Weight」が異なるので、身長もそうですが、顔と体の縦横の比率が変わってきます。そうなると、顔の印象も変わってくるかと。A1とA1Imperialの違いは声の違いでしょうか。

さて、ここで、エロスレ85の791さんが公開したセーブデータの紹介です。

エロスレ85の791さんのセーブデータ
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16453.7z

サンプル画像
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16380.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16381.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16382.jpg

(*´д`)ハァハァ・・・・・・(;´Д`)ハァハァ・・・・・・(;´Д`)l \ァ l \ァ

はっ!・・・すみません・・・取り乱しました・・・
いやもう、可愛過ぎですよ・・・(;´Д`)l \ァ l \ァ



・・・・・・すみません、話が進まないので賢者モードで。ふぅ。

このキャラを作りたいのですが、残念ながら詳しい情報がないので、りどみから推測してそれらしい種族を作ってみます。
どうやら「ChanponB2」を元に「headchanponC.nif」を利用しているようなので、「ChanponB2」をコピーします。
「EditorID」の「ChanponB2」を選択し、右クリックすると、メニューがでます。

2010091803.jpg

メニューの「Duplicate」を選択。
すると、「ChanponB2COPY0000」という種族ができたはずです。これは、「ChanponB2」の全くのコピーです。
(もちろん「EditorID」と「FormID」は「ChanponB2」と異なります。これらは必ずユニークなものでなければならないからです。「EditorID」は編集できますが、何か別のものと同じ「EditorID」にはできません)

「EditorID」が「ChanponB2COPY0000」では可愛そうなので、「ChanponC」としてあげます。
また、キャラメイクの際の種族名は「Name」のところが表示されますので、タブの「Text Data」の「Name」、それから種族の説明は「Description」を変える必要があります。

「Text Data」を変更すると「Check Spelling」で「綴りが違うんじゃね?」と言われるかもしれませんが、そこは「Ignore」で無視しちゃって構わないかと。

「ChanponC」のコピー種族ができたら、最初に保存した、頭のnifの指定を変えてあげます。
これでエロスレ85の791さんのキャラに一歩近づくはずです!

「Race」のダイアログの「Face Data」というタブをクリック。下のSSの緑の丸のとこです。

2010091804.jpg

このタブは顔のパーツのnifファイル(メッシュ)とddsファイル(テクスチャ)を指定する項目です。

※間違って別の種族を開かないように注意してください!

・・・私は何度かやりました・・・身長を変えようとしていじっても変化がないな~あれれ?と思ったら、別の種族を変えていたり・・・orz

SSの赤丸のところが「Head」(頭)のnifファイルの指定ですので、そこをクリック。
するとダイアログが開きますので、

2010091805.jpg

最初に「\Data\meshes\characters\Chanpon」のフォルダに保存した、「headChanponC.nif」を選択します。

※ファイルを指定せず、このダイアログを閉じると、全く指定がない状態になりますので、注意が必要です。

特に間違って耳とか選択してしまうと、bsaファイルに圧縮されているので、選択できずに大変なことに・・・これも以前、何度かやりました・・・orz

で、

・「headchanponC.egm」
・「headchanponC.egt」
・「headchanponC.tri」

この3つはどこで指定するのか、というと、「nif」ファイルを指定してあげると、同じ階層(フォルダ内)にある同じ名前の「egm」「egt」「tri」のファイルをオブリビオンの実行ファイルが自動で読み込みにいくので、指定する必要はありません。(指定する場所もないです)

このModに限らず、Modを導入する際、ファイルの保存する場所(フォルダ、階層)を間違うと上手くいかないのは、オブリビオンのフォルダには、このようないくつかの約束事があるからです。
後回しにした「headhumanD.dds」「headhumanD_n.dds」のテクスチャファイルについても同じことが言えます。

「Chanpon」種族の顔テクスチャは、「\Data\Textures\characters\Chanpon\face_FTR」のフォルダの中にある「headhuman.dds」ファイルを読むよう、テクスチャの項目で指定されています。(上のSSの赤丸の右側の項目です)

なので、「headhumanD.dds」「headhumanD_n.dds」は「\Data\Textures\characters\Chanpon\face_FTR」のフォルダの中に保存してあげます。そして、赤丸のメッシュ(nif)を変更したときと同じ要領で「headhuman.dds」から、「headhumanD.dds」に指定を変えます。

「headhumanD_n.dds」は「headhumanD.dds」のノーマルマップですが、同じフォルダ内にあれば、「headhumanD.dds」に指定を変えれば自動的に「headhumanD_n.dds」を読むようになります。

ちなみに、フォルダ内にある「headhumanf10.dds」「headhumanm10.dds」等は、「Chanpon」Modに含まれるものですが、これらは「10代女性」「10代男性」に適用される補助ファイルです。いわゆる加齢テクスチャで、バニラの種族のインペリアルなどには、「headhumanm50.dds」などのファイルがありますが、「Chanpon」Modにはありません。

まぁ、そんな年齢のキャラクターをつくることを、想定していないのだと思いますw(試しにつくれば分かると思いますが、ほとんど顔に皺ができないはずです)

なので、これらを「headhumanD.dds」に合わせて作ってあげる必要があります。

「headhumanf10.dds」をコピーし、「headhumanDf10.dds」にリネーム。これで、「headhumanD.dds」に対応した
「headhumanDf10.dds」を読み込むようになります。

2010091806.jpg

それぞれコピー&リネームして作ってあげるとこんな感じになります。

ここまでできたらとりあえず完了です!
「Chanpon01.esp」を保存し、CSを閉じて、ゲームを立ち上げてキャラクターを作成してみます。

ああ~っと、ゲームを立ち上げる前に、OMMかランチャーで「Chanpon01.esp」にチェックを入れることをお忘れなく!(`・ω・´)
Newゲームにして、キャラメイクの画面で作成した「ChanponC」種族を選択。

2010091808.jpg

ちゃんとできているようです。
どのみちセーブデータを移植するので、年齢だけいじってデフォルトのままでスタート。
名前は「Alicia」としてみました。

どこぞの姫騎士、というのがMy脳内設定です。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

・・・・・・・ヾ(´;ω;`) ウマレテキテスミマセン・・・・・・

で、スタートしてみると、

2010091809.jpg

体が紫に!?Σ(゜口゜;
なんてこったい、お姫様なのに騎士のまねごとなんかしてるAliciaちゃんをエロエロのグチョグチョにしてやろうと思ったのがいけないんですか!!!!????









\(^o^)/









・・・・・・すみません、またしても取り乱しました。
こういうときこそ紳士は冷静に対処です。(´Д`) =3 ヤレヤレ

とりあえずもう一度CSで「Chanpon01.esp」を開いてみます。
CSを立ち上げ、「File」<「Data」でダイアログが立ち上がったら、今度は「Chanpon01.esp」にチェックを入れます。

2010091807.jpg

「esp」ファイルの場合、ここでSSの赤丸のところの「Set as Active File」ボタンを押下し、緑の丸のところが「Plugin File」から「Active File」に変わったことを確認してから「OK」ボタンを押してください。そうしないと保存ができなくなります。

で、ちょっとまた長くなってしまったので、今回はこの辺で。
いつになったら「エロスレ85の791さん」のキャラに会えるのでしょうか。・゚・(つД`)・゚・




・・・・・・・・待ってろよAlicia、次こそはエロエロのグチョグチョにしてry
  1. 2010/09/15(水) 00:02:44|
  2. Oblivion: Mod導入
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

「Chanpon種族をいじってみる その1」

2010082301t.jpg

2010082302.jpg 2010082303.jpg

見てくださいな、この綺麗な顔。(*´д`*)
「Nec Character Sonnet Mature」を原型に作られた、「Chanpon」種族です。
そのままだと、顔をキャラメイクするのに非常にいじりにくい種族なんですが、2chのヱ口スレで、素晴らしい「おまけ」とセーブデータが公開されました!

実のところ、ここ2ヵ月くらい、本編を進めようと頑張っていたんですが、やはりヱ口スレで「Lovers with PK v1.3」などという、全く怪しからんModが開発されちゃったせいで、「ヱ口杉てちっとも進まねぇじゃねぇか(;´Д`)ハァハァ」となかなか賢者モードになれず、記事を書けなかったんですねw

更に、こんな可愛い子ができてしまった以上、亜矢をどうしようか悩み中なのですよ。いっそ触手調教完了で別の魔法戦士がそれを助けに・・・などと考えてしまったり。ゲフンゲフン

・・・それは兎も角、この種族の導入についてあれこれ書いてみたいと思います。

Chanpon1.0
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups14349.7z

2010年9月5日現在の最新版です。
で、導入するのにいくつか必須Modがあります。

Modular Beautiful People 2ch-Edition 1.4a
種族・髪・目を追加するModです。詳しくは(あんまり詳しくないですがw)「エロリビオンをはじめてみる その4」を読んでみてください。

Modular Beautiful People 2ch-Edition++
「なるびりおん」様にて公開中の「MBP」の派生Modです。「MBP1.4a」を導入した後で上書き導入します。

x117Race
頭部が1.17倍されてる種族です。リンク先はこのブログでX117を紹介しているページです。

x117Race++
これも「なるびりおん」様にて公開中の「x117Race」の派生Modです。

Working Eyelashes
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=18185
睫毛を追加するModです。バニラの種族に睫毛が追加されます。
このModって、何をやっているかと言えば、舌のメッシュとテクスチャを口のメッシュとテクスチャにマージして、舌のスロットルに空きをつくり、舌の代わりに睫毛のメッシュとテクスチャを入れているんです。(または下の歯を上の歯にマージして、下の歯のスロットルに睫毛をいれている)

※色々な種族の根幹となるImperial種族の顔のパーツの変更が加わるので、注意が必要です。また、バニラ種族であれば、「EyelashesVannilaRaces.esp」を入れればこれらの改変がなされますが、MBPなどのModで追加した種族は手動でやらないとだめです。チュートリアルがDL先にあるので、それ見ながらやるのが良いかと。

とまぁ、これだけ必要なのですが、前のバージョンの「Chanpon0308」は「BP2h」さえあればとりあえず導入できたので、楽だったんですけどね~。(もっとも、x117種族のChanponは追加されませんが)
やっぱり睫毛Modのファイルを同梱してたのはまずかったのでしょうか・・・

で、必須Modを入れて、あとから「Chanpon」を導入します。できたら、試しにNewゲームで「Chanpon」種族を作ってみてください。なかなか上手く顔をつくるのが難しい種族ですが、同梱されている「1分メイキング.jpg」通りにつくれば、そこそこ見れる顔がつくれると思います。

また、同梱の「Chanpon_cha01.esp」に「さんぷる.jpg」のキャラデータがあるので、「Wrye Bash」で移植が可能ですので、ちょっとやってみます。

Wrye Bash
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=22368

「Wrye Bash」については、この辺を読んでみてください。2009年5月の記事で情報がちょっと古いので、これからダウンロードするなら、ファイルは最新のものを落とすことをお勧めします。

「TESNexus」のダウンロードページから、2010年9月5日の時点では

・Wrye_Python_03a-22368.exe
・Wrye_Bash_275_-_Self_Installer-22368.exe
・Wrye_Bash_287_-_Archive_Version-22368.7z

この3つを落として、この順番でインストールすれば恐らく大丈夫かと。「Wrye_Bash_287」はアーカイブのままなので、手動でインストールします。落とした「Wrye_Bash_287_-_Archive_Version-22368.7z」を解凍すると「Data」と「Mopy」というフォルダができるので、これをオブリビオンのゲームフォルダの「Oblivion.exe」があるところと同じ場所にコピペします。「Data」は上書きしても良いか?と聞いてくるので、もちろん上書きします。

これで動かなければ、多分「Python」の環境を整えてあげなければならないと思うので、「Wrye Bash」のWebページを見てみてください。

「Wrye Bash」が導入できたら、「Chanpon_cha01.esp」の顔の移植に取りかかりたいと思います。
まず「ChanponA系」のキャラを適当に作成し、セーブします。

2010090502.jpg 2010090503.jpg

「1分メイキング.jpg」通り作ってみましたw
結構美人さんだと思いますが、これに移植します。

「Wrye Bash」を立ち上げます。
「Saves」のタブをクリックすると、セーブデータの一覧が出ます。今セーブしたのは一番上の「Save 2382」なので、それを選択し、右クリックするとメニューがでます。

2010090504.jpg

SSのようにメニューの中の「Import Face」を選択。

2010090505.jpg

するとダイアログが開きます。「Chanpon_cha01.esp」を選択。この時選択するファイルはどこに保存されていても大丈夫なようです。

2010090506.jpg

「Chanpon_cha01.esp」を開くと、このウインドウが開きます。この「Chanpon_cha01.esp」に保存されているキャラデータが一覧表示されるので、今回は「00Chanpon01」を選択し、「Import」します。「Face imported.」と表示されたら完了です。

ゲームを立ち上げてセーブデータをロードしてみると、

2010090507.jpg 2010090508.jpg

「さんぷる.jpg」の左上の娘ができていると思います。「Wrye Bash」を使うと髪型と目まで移植されるんですね~。(ただ、移植元の髪型や目が存在してないと、ハゲたり変な目になるかと思いますので注意が必要です)

さて、それでは今回のメインディッシュです!2chのヱ口スレで公開された「おまけ」とセーブデータを使ってみます。

Chanpon用おまけ
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16429.7z

エロスレ85の791さんが公開した、顔の「nif」「egt」「egm」「tri」ファイルです。
ダウンロードしたファイルを解凍すると、こんな感じ。

2010090501.jpg

「nif」ファイルは、要するにゲーム上で表示されるメッシュファイルです。「headChanponC.nif」と「headchanponD.nif」は頭部のメッシュファイルなので、「NifSkope」で開くと

2010090509.jpg

まぁ、こんな感じです。「egt」「egm」「tri」ファイルは「nif」ファイルの補助ファイルになると言えばいいのでしょうか。オブリビオンのPCやNPCの頭部は、実は色々なファイルで出来上がっています。
バニラ状態では、これらのメッシュファイルは「Oblivion - Meshes.bsa」に圧縮されているので分かりにくいのですが、一度「BSA_unpacker」等で解凍してみるとファイル構造が分かるかもしれません。

で、エロスレ85の791さんの推奨は、「CS」でコピー種族をつくって、頭部のメッシュの指定をこの「headChanponC.nif」と「headchanponD.nif」に入れ替えることですが、「CS」を使わず、リネームする形で導入も可能です。

オリジナルの「Chanpon」の頭部は「headchanpon.nif」ですので、これを「Chanpon用おまけ」の「headChanponC.nif」に変えるとすると、

・「headChanponC.nif」⇒「headchanpon.nif」
・「headchanponC.egm」⇒「headchanpon.egm」
・「headchanponC.egt」⇒「headchanpon.egt」
・「headchanponC.tri」⇒「headchanpon.tri」

に名前を変更します。名前を変更したら、「\Data\meshes\characters\Chanpon」のフォルダに上書き保存するだけです。
※元のファイルは必ずバックアップしてください!また、この場合、オリジナルが失われますので、元を残したい場合はやはり新しい種族をつくるしかありません。

これでファイルが差し替わったので、一度確かめてみます。同じように「1分メイキング」してみると、

2010090513.jpg 2010090512.jpg

こんな感じになりました!
※「headchanpon.nif」だけ「Chanpon0308」のものを使っています。どうも口のあたりが気に入らなかったので・・・(「エロスレ85の791さん」にスレで質問してしまいましたが、「Chanpon1.0」から変わっていたんですね~。すみません。(;´Д`A ```)

ちょっと長くなってしまったので、今回はこの辺で。
次は、ちゃんと「CS」で「headChanponC.nif」と「headchanponD.nif」用のコピー種族をつくってみます。
ではでは。
  1. 2010/09/06(月) 01:34:49|
  2. Oblivion: Mod導入
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19
前のページ

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ内検索

最近の記事

カテゴリー

最近の記事

リンク

カウンター

プロフィール

さむな

Author:さむな
頑張れPJ!
Banner
当ブログは映画「The Hobbit」を勝手に応援しております!(・∀・)

Amazon

※Oblivionのパッケージ内容については「エロリビオンをはじめる前に」をご参考にどうぞ。

つぶやき